アフターパーツ取付

以前ヘッドライトバルブを交換した友人のバイクです。

 

 

 

 

 

前回の交換から半年も経たないうちに球切れしてしまったとの事です、部品はネットで格安で購入したらしいのですが安くてもこれではダメですね。

今回はLEDバルブを用意したみたいです、明るさが全然違います、あとは長持ちすると良いんですけどね、ヘッドライトも傷だらけだったのでポリッシャーで磨いたらけっこう綺麗になりました。

ありがとうございました。

Read more

こちらのアルファ147はオイル交換のついでにヘッドライトバルブの交換です、ついでにと言ってもバルブ交換のほうが手間がかかります。

 

 

 

 

 

147後期はヘッドライトバルブを交換するにはバンパー及びヘッドライト脱着が必要です、正確にはハロゲンバルブくらいなら何とかいけますが、HIDやLEDなどひと手間いるものはヘッドライトを外さないと難しいですね。

 

 

 

 

 

今回はお客様持ち込みのLEDバルブキットです、交換前もLEDバルブが付いていたのですが、思ったよりも早く切れてしまった印象ですかね、オイル&フィルターも交換して完了です。

ありがとうございました。

Read more

車検で入庫のアバルト500にナビ・バックカメラを取り付けます。

 

 

 

 

 

ナビ、バックカメラ、インストールキット、ドラレコはすべてお客様の持ち込みです。

 

 

 

 

 

2DINサイズオーディオをインストールするにはエアダクトの加工が必要です、説明書通りにやればわりと簡単です。

インストールキットにはステリモ対応のCANバスアダプターが付いているので各配線の接続も楽でした。

 

 

 

 

 

リヤのドラレコカメラはハイマウントカバーに配線を隠して取付け、バックカメラはバックドアガーニッシュを加工して取り付けます。

 

 

 

 

 

9インチモニターが大きくて見やすいです、モニターの画質の良さには驚きました、インストールキットのパネルと付属の送風口も造りが良いので違和感なく自然な感じでした。

ナビなどの作動確認をして完了です、ありがとうございました。

Read more

当店顧客様よりご家族の方のフィアット500にドラレコ取付け依頼です。

 

 

 

 

 

ドラレコはお客様持ち込みのルームミラー型リヤカメラ付タイプです、電源はグローブボックス奥のヒューズボックスから変換ソケットを使って取り出します。

 

 

 

 

 

 

カメラ配線はリヤゲート内を通して、リヤガーニッシュを取り外し切削加工してからバックカメラ兼用のカメラ本体を取り付けます。

ドラレコは前後カメラにて常時録画していて、通常時は鏡面ミラーとして視認でき、バックギアに入れるとガイドライン付きのリヤカメラ映像が映し出されます、常時前後カメラ映像を映す事も出来るようです。

ドラレコの進化も360°やクラウド保存型などめまぐるしいですよね、事故対応もそうですがあれだけニュースなどでやってても未だに煽り運転なんかはありますから付いていた方が安心ですね。

ありがとうございました。

Read more

車検で入庫のBMW X5にお客様持ち込みのドライブレコーダーを取付け依頼です。

 

 

 

 

 

ドラレコは前後カメラタイプですね、早速取り付けていきます、アクセサリー電源はシガソケット裏から取り出して変換ソケットを使います。

 

 

 

 

 

リヤカメラはリヤゲート上部へ取付けします、この製品はバック電源線にリヤカメラの赤コードを接続するとバックギアに入れた時に画面アップと共にガイドラインが出る、いわゆるバックカメラ機能もあるのですが、たしかこのあたりのモデルもバック電源の取出しには別でリレーがいるかと思いますし、元々バックカメラは付いているのでお客様と相談のうえ接続しませんでした。

取付後、接続確認をして完了です。

ありがとうございました。

Read more

新規のお客様からのご依頼で、最近新車購入されたプジョー208へのドライブレコーダー取付けです、ドラレコはお客様持ち込みです。

 

 

 

 

 

コムテック製の前後カメラタイプをオプションの駐車監視機能用配線を使って取り付けます、電源はグローブボックス奥のヒューズボックスから取りました。

 

 

 

 

 

P21型の内外装をじっくり見るのは初めてでしたが未来的なデザインがかっこ良いですね、個人的にはシフトノブの形状が好きです。

前後ともカメラを取り付けたら動作確認をして完了です。

ありがとうございました。

Read more

トラックへのドライブレコーダー取付け依頼です。

今回取り付けるのはウェブ限定モデルのユピテルWD320Sです、GPS付きで価格も良心的です。

電源はヒューズボックスの12Vアクセサリーから取り出してソケット変換を使います。

取付け後、動作確認をして完了です。

ありがとうございました。

Read more

プジョー208のオイル漏れ修理とドラレコ取付けです。

以前オイル交換にご来店の際にオイル漏れが発覚し後日修理となっていた車両です。

 

 

 

 

 

漏れ箇所は定番のフィルターハウジングからです、マフラーに垂れてて少し焦げ臭いです、遮熱板とキャタライザーを外すとハウジングが出てきます、結構漏れてますね。

 

 

 

 

 

フィルターハウジングを取り外して綺麗に清掃したらパッキンを交換します、延期していたオイル&フィルター交換もします。

 

 

 

 

 

ついでにと依頼されたドラレコを取り付けて完了です。

ありがとうございました。

Read more

いつも車でお世話になっているお客様からのご依頼で、今回はバイクのマフラー交換です。

 

 

 

 

 

ホンダのレブル250にモリワキNEOCLASSICスリップオンマフラーを取り付けます、かなり人気のマフラーらしくて納期が3ヶ月と言われていましたが思ったより早くて1ヶ月程度で届きました。

取付けは至って簡単です、純正と似たマフラーなのでパッと見は分かりにくいですが音はかなり良くなりました。

交換後、試しに乗らせてもらいましたがバイクの運転が久しぶりすぎて少し緊張しました、でもとても気持ち良かったです。

ありがとうございました。

 

 

Read more

プジョー308のお客様からクランクプーリー交換のご依頼です。

 

 

 

 

 

ファンベルト、クランクプーリー、オイルシールと外していきます、フリクションローラーの動きが悪いとの事でこちらも外して交換します。

 

 

 

 

 

クランクプーリーはお客様持ち込みの社外品です、フリクションローラーとファンベルトも交換します。

見た目かなり良くなりましたね、交換後に動作点検して完了です。

ありがとうございました。

Read more
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。