走行中にエンジンルームから湯気が噴出してレッカー入庫したミニです。
どうやらラジエター冷却水が漏れて湯気が上がったようです。
漏れ箇所は定番のサーモハウジングからです、周辺に漏れた冷却水が溜まってます。
ウォーターポンプなど他箇所からの漏れは無さそうなので、今回はサーモハウジングとデリバリーパイプの交換をしました。
部品交換後にエア抜きと漏れチェックで完了です。
ありがとうございました。
走行中にエンジンルームから湯気が噴出してレッカー入庫したミニです。
どうやらラジエター冷却水が漏れて湯気が上がったようです。
漏れ箇所は定番のサーモハウジングからです、周辺に漏れた冷却水が溜まってます。
ウォーターポンプなど他箇所からの漏れは無さそうなので、今回はサーモハウジングとデリバリーパイプの交換をしました。
部品交換後にエア抜きと漏れチェックで完了です。
ありがとうございました。
エンジン始動不良になりレッカー入庫しました、ミニクーパーSコンバーチブルの修理です。
お客様曰く燃料ポンプの故障じゃないかとの事です、確かにイグニッションオンでもポンプの作動音がしません、たまにコンコンすると動く事がありますが今回は駄目でした、念のため電源の確認をしてポンプ不良と判断します。
お客様手配のポンプとパッキンが到着し部品交換しました。
交換後問題なくエンジン始動しました、試運転とガソリン漏れチェックして完了です。
ありがとうございました。
車検で入庫のR56ミニです、エンジンチェックランプ点灯や冷却水漏れなど色々とあります。
テスターをあててみるとチェックランプ点灯の原因はインテーク側バノスソレノイド不良と出ましたので交換していきます。
バノスソレノイドはタイミングチェーンテンショナーの隣に10mmボルト一本で付いています、エアダクト類を外すと見えてきます、取り外して見ると鉄粉の詰まりが酷い状態でした。
冷却水漏れはウォーターポンプからです、ファンベルト、フリクションローラー、クランクプーリー、ウォポンプーリーを外してからウォーターポンプ本体を外します。
新品部品を組み付けてLLC注入後エア抜きと漏れチェックします。
オイル&フィルター交換とワイパーブレード交換です。
最後にキーレスのボタンがもげて取れてしまっているのでドアロックが出来ず不便です、カバーだけならOEM新品が安く買えますが基盤のボタンも破損していて交換が必要なので今回は中古キーレスを購入して修理です。
このモデルのキーレスは非分解タイプなのでカッター等を使い殻割りして、基板を取り出してボタンを移植しました、無事にドアロックできるようになりました。
ありがとうございました。
ミニクロスオーバーの冷却水漏れとオイル漏れ修理です。
冷却水漏れはサーモハウジング、オイル漏れはフィルターハウジングからとどちらも定番箇所ですね。
サーモハウジングを外していきます、同時交換はハーネスとデリバリーパイプです。
冷却水が滲み始めていたウォーターポンプも交換します、ミニはベルト廻りが狭いのが難点です。
作業途中にクランクシャフトのオイルシールからのオイル漏れとウォーターポンププーリーの劣化が見られた為、お客様に連絡し追加で部品交換しました。
オイルフィルターハウジングからのオイル漏れでマフラーにオイルが垂れるので焦げ臭いにおいがしていました、遮熱板やキャタライザーを外してフィルターハウジングにアクセスします。
タービンのオイルリターンパイプ等は交換済みとの事で現状漏れも無いので今回はハウジングパッキン交換に留めておくことに、パッキンはやはりパキパキ状態でした。
すべての作業後に冷却水エア抜きと試運転をして各漏れチェックしたら完了です。
ありがとうございました。
ヒーターが効かないので見てほしいとのミニクーパーSはラジエター冷却水漏れが原因だったので即入庫となりました。
漏れ箇所は定番のサーモスタットハウジングからです、いつものようにミッションブロックに漏れた冷却水が溜まってます。
ウォーターポンプからも冷却水が滲んできているのでこちらも交換していきます、このミニはファンベルト廻りがとにかく狭いので手間取ります。
ヒビ割れしやすい樹脂製のウォーターポンプはアルミ製の物へ交換します。
プジョーやシトロエンと比べてウォーターポンプ交換はミニの方が手間ですが、サーモハウジング交換はミニの方がやりやすいですね。
交換後にエア抜き&漏れチェックで完了です、ヒーターもきちんと効くようになりました。
ありがとうございました。
BMWミニのテールレンズ点灯不良修理です、右テールのランプ類がすべて点灯しません。
原因はコネクター端子が焼けて接触不良を起こしていました、リペアキットが出ているのでコネクター交換します、バルブホルダー側も端子部分が焼けていたので同時交換します。
部品代はコネクターリペアキットとバルブホルダーで8千円程度ととても良心的です、コネクターを組み替えて点灯確認して完了です。
ありがとうございました。
先輩が務めている会社の社用車へのドライブレコーダー取付け依頼を頂きました、このミニクロスオーバーを含め8台へ取付けしていきます。
電源はグローブボックス奥のヒューズボックス裏からACCを取り出して変換ソケットを使います、リヤカメラの配線を取り廻してパネル等元通りにして完了です。
取り付けたのはユピテルY-100ⅽ前後カメラタイプです。
お盆期間は部品屋さんなどが休みになり、整備や修理が滞って暇になりがちなので、こういった依頼はありがたいですね。
ありがとうございます。
水温警告灯の点灯で入庫のミニクーパーSです。
原因は冷却水漏れによるオーバーヒートでした、その状態で結構乗ってしまったとの事でしたのでエンジンの損傷など心配でしたが大丈夫そうでした。
冷却水漏れはサーモスタットハウジングからでした、少し前に別のお客様の車で同じ作業をしたばかりでした、良く漏れる箇所ですね。
ハウジングとデリバリーパイプを交換して漏れチェックとエア抜きで完了です。
あとエンジン始動時のガラガラ音があるので、タイミングチェーンテンショナーを交換する事に。
ヘッドカバーを外してSSTでカムシャフトとクランクシャフトを固定してからテンショナーを外します。
外したテンショナーは新品と比べると明らかに弱くなっていました、テンショナーを交換して新品のヘッドカバーパッキンを付けて元通り組み付けます。
交換後に何度か試しましたがガラガラ音は鳴らなくなりました、良かったです。
ありがとうございました。
お客様から連絡があり水温警告灯が点灯したとの事で、レッカーで入庫しました。
見てみるとサーモハウジング周辺にクーラントの漏れ跡があります、サーモハウジングから漏れているようです。
早速、サーモハウジングを取り寄せて交換していきます、サーモからウォーターポンプまでのデリバリーパイプもいずれ漏れを起こすので同時交換です。
部品交換後にエア抜きと漏れチェックで完了です、エンジンオイル漏れも多くなってきていますのでその事をお客様にお伝えし様子見してもらいます。
ありがとうございました。
ミニのお客様からドアミラーをぶつけて割れてしまったと連絡があり、運転に支障があるのですぐ預かりました。
カバーが脱落していてミラーも割れてしまっています、本体は一部割れなどありましたが電動格納とミラー角度調整は動くので再利用する事に。
中古部品など調べましたがASSYでの販売のものしかないうえに色違いで高価なので、カバーは純正の色無し新品(現状付いているのは艶あり黒)ミラーは純正がこれまた高価なので社外新品を取り寄せました。
カバーは塗装するとそれなりに料金がかかるので、お客様と相談して社外の貼付けタイプのおしゃれカバーを左右とも装着する事に、柄はお客様の希望でユニオンジャック柄にしました。
社外貼付けカバーは造りが雑なのでピッタリと言う訳には行かず、グラインダーで削りながら合わせ何とか取付けできました。
ありがとうございました。