BMW

エンジンが掛からなくなったと連絡がありレッカー入庫のクーパーSです。

 

 

 

 

 

後部座席を外して燃料ポンプを見てみます、イグニッションオンでもポンプの作動音がしません。

電源は問題なく来ています、イグニッションオンでポンプをコンコン叩くと少し動きますがすぐ止まります、と言う事でポンプ故障なので交換していきます。

 

 

 

 

 

修理費用を抑える為ポンプは社外品を手配しました、ガソリンがほぼ満タン入っていたので外す時になるべくガソリンをこぼさない様に気をつけながら外します。

フューエルポンプ交換後は問題なくエンジン始動できました、試運転しつつガソリン漏れチェックして完了です。

ありがとうございました。

Read more

信号待ちでエンストしてしまったBMW116iがレッカー入庫しました、入庫時はエンジン掛かりましたが、しばらくするとエンストしてしまう状態です。

 

 

 

 

 

テスターで見ると燃圧のエラーが入っていました、エンジン側に高圧ポンプがありますが、まずはタンク側の燃料ポンプまでの電源を見ます、リレーの故障も良くあるみたいですが電源はきちんと来ています、エンジンが掛かった状態で見ていると明らかにポンプの作動音がおかしくて少しするとポンプが止まってしまいます、ポンプの故障ですね。

 

 

 

 

 

ガソリンは半分程度しか入っていなかったのであまりこぼさずに済みました、ボッシュ製のポンプとOリング2個を交換します。

 

 

 

 

 

リレーの故障も良くあるようなので値段も安いですし交換しておきます。

交換後に燃料を満タンにして試運転しつつ漏れチェックしたらシート類を戻して完了です。

ありがとうございました。

Read more

車検で入庫のBMWX1のオイル漏れ修理です。

以前バノスソレノイドのパッキン交換をした車両です、やはりパッキン系は弱いようですね。

 

 

 

 

 

漏れ箇所はオイルフィルターハウジングからです、オイル漏れの定番箇所ですがここからのオイル漏れを放置していると下にあるダイナモがオイルまみれになって故障の原因となりますので早めの修理が望ましいですね。

 

 

 

 

 

フィルターハウジングを取り外して、エンジンブロック側とオイルクーラー側のパッキンを交換します。

 

 

 

 

 

漏れ跡はキレイに清掃しておきます、エンジンオイルはお客様ご希望の純正オイルにて交換しました。

ありがとうございました。

Read more

1シリーズのお客様から、走行中にエンジンチェックランプが点灯して加速しなくなってしまったと連絡があり修理入庫となりました。

 

 

 

 

 

いくつかのエラーコードが入っていましたがすべてバルブトロニック関連のコードでした、VVTモーターとエキセントリックシャフトセンサーを交換します。

 

 

 

 

 

エアダクトやワイパーにバルクヘッドカバーを外してヘッドカバーまでアクセスします、邪魔な配線をどかしてイグニッションコイルを抜いたらヘッドカバーを外します。

 

 

 

 

 

ヘッドカバーを外したらVVTモーターとエキセントリックシャフトセンサーを交換します。

部品はお客様と相談のうえ安価な社外OEM部品を手配致しました。

 

 

 

 

 

部品交換を終えたら外したものを元通り組み付けていきます、ヘッドカバー関連のパッキンは新品交換します。

組み終えたらエラーコードのリセットと試運転をして完了です。

ありがとうございました。

Read more

お客様から連絡がありX3がオーバーヒートするとの事でレッカー入庫しました。

冷却水漏れ等は無く、エンジンチェックランプが点灯して電動ファンがフル回転のエマージェンシーモードに入っています。

 

 

 

 

 

テスターで見てみると電動ウォーターポンプの故障コードが入っていました、ウォーターポンプとサーモスタットを同時交換していきます。

 

 

 

 

 

エンジンルームはわりとスペースがあるので作業性は良い方ですね、エアダクトを外してからホース類とサーモスタットを外します、ウォーターポンプは上下からボルトを外して取り出します。

今回は電動ウォーターポンプは純正が高額なので社外OEM部品を使用しました。

 

 

 

 

 

新品部品を組み付けたらクーラントのエア抜きをします、今回はテスターでなく車載でのエア抜きです。

クーラントを注入しバッテリー充電器を繋いで、イグニッションオン(ブレーキ踏まずにスタートボタンプッシュ)でエアコン風量1温度MAXでアクセルペダルを10秒程度踏みっぱなしで電動ウォーターポンプが作動します、15分程でエア抜きが完了したら減った分のクーラントを足して漏れチェックして完了です。

ありがとうございました。

 

Read more

BMWX3のバッテリー交換依頼です。

入庫した時には何とかエンジンが掛かると言ったくらいにバッテリーは弱っていました。

 

 

 

 

 

バックアップ電源を取り、ラゲッジルームの床下にあるバッテリーを交換します。

 

 

 

 

 

腰がやられそうなくらいのデカいバッテリーを交換したのちに発電量など確認しましたが問題なさそうです。

 

 

 

 

 

別途ご依頼のエンジンオイルとオイルフィルターを交換してサービスインターバルをリセットして完了です。

ありがとうございました。

Read more

ブレーキが効かなくなってしまったと連絡があり、レッカー入庫したBMW118iの修理です。

ブレーキペダルを思いっきり踏み込んでやっと少し効く程度です、これは怖いですね。

 

 

 

 

 

バキュームホースの破れなども無く、マスターバックまできちんと負圧が来ています、ペダルを踏んだ時にマスターバック内から少し異音があるようです、マスターバック故障と判断して交換していきます。

 

 

 

 

 

ブレーキペダルのロックピンを抜いて、マスターシリンダーとABSユニットを外してマスターバックを取り外します、お客様と相談のうえ今回は中古品での交換です、ガスケットと同時交換ナットは新品です。

マスターバックへのオイル混入は無かったのでバキュームポンプは大丈夫そうですね。

 

 

 

 

 

 

交換後ブレーキオイルのエア抜きをして、試運転でブレーキの効き具合を確認して完了です。

ありがとうございました。

 

Read more

毎度おなじみのF25テールランプLED点灯不良修理です。

新規のお客様で少し遠方ながらご来店頂きましたので待ち作業で修理します。

 

 

 

 

 

車両からテールレンズを外して基盤を取り出します、基盤修理をしたら点灯確認してから車両へ取り付けてからもう一度点灯確認して完了です。

 

 

 

 

 

故障していたのは左のフェンダー側です、無事治りました。

一度修理した箇所が再度点灯不良になる場合がたまにありますが、一年程度の一定期間内であれば再修理を無償で実施させて頂きますのでお気軽に申しつけください。

今回のお客様に再修理の件はもっと謳った方が安心感があって良いとアドバイスを頂きましたので記載させて頂きます。

ありがとうございました。

Read more

走行中にエンジンルームから湯気が噴出してレッカー入庫したミニです。

どうやらラジエター冷却水が漏れて湯気が上がったようです。

 

 

 

 

漏れ箇所は定番のサーモハウジングからです、周辺に漏れた冷却水が溜まってます。

ウォーターポンプなど他箇所からの漏れは無さそうなので、今回はサーモハウジングとデリバリーパイプの交換をしました。

部品交換後にエア抜きと漏れチェックで完了です。

ありがとうございました。

 

Read more

エンジン始動不良になりレッカー入庫しました、ミニクーパーSコンバーチブルの修理です。

 

 

 

 

 

お客様曰く燃料ポンプの故障じゃないかとの事です、確かにイグニッションオンでもポンプの作動音がしません、たまにコンコンすると動く事がありますが今回は駄目でした、念のため電源の確認をしてポンプ不良と判断します。

 

 

 

 

 

お客様手配のポンプとパッキンが到着し部品交換しました。

交換後問題なくエンジン始動しました、試運転とガソリン漏れチェックして完了です。

ありがとうございました。

Read more
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。