ボルボC30のファンベルト交換です。
右フロントタイヤとフェンダーライナーを外して交換していきます、ベルトは2本使いで両方ともかなり亀裂だらけになっていました。
2本ともオートテンショナーを戻して交換するタイプなので比較的簡単に交換できます。
交換後にエンジンを掛けて取付状態を確認して完了です、ありがとうございました。
ボルボC30のファンベルト交換です。
右フロントタイヤとフェンダーライナーを外して交換していきます、ベルトは2本使いで両方ともかなり亀裂だらけになっていました。
2本ともオートテンショナーを戻して交換するタイプなので比較的簡単に交換できます。
交換後にエンジンを掛けて取付状態を確認して完了です、ありがとうございました。
駐車場でトラックにぶつけられてリヤゲートに穴が開いてしまったので修理を依頼されたオデッセイが入庫しました。
リヤゲートの下部がえぐれて穴が開いてます、この箇所は樹脂製のパネルになっていて色付きで部品供給があるので交換できます。
上部はこすった跡と少し塗装が剥がれています、会社の同僚が相手なのであまり高額にならないようにとの事でしたので磨き作業と補修で済ませます。
パネルの取付けクリップがかなり硬化してしまっているのでなかなか外れません、外したクリップ穴も歪んでしまうのでハンマーでたたいて戻します。
ゲート上部を磨いて新品パネルを取り付けて完了です。
ありがとうございました。
プジョー207のドアロックが故障しているとの事で修理依頼を頂きました。
まずキーレスが効きません、お客様が電池交換したけどダメだったみたいです、それよりドアロックできないのが困るのでそちらから治したいとの事、外から運転席ドアでキーを廻しても運転席しかロックできません、連動のドアミラー開閉もしません、室内の集中ロックスイッチでは全ドア開閉できるので運転席ドアロックユニット故障と判断しました。
ドア内張りを外して、キーシリンダーとアウターハンドルを外しドアロックのワイヤー、コネクターを抜いたらドアロックを外します。
新品は高価なので中古部品を取り寄せました、元通り組み付けたらドアロックできるようになりました、ドアミラー開閉も連動します。
キーレスカバーの破損でキーが折り畳みできないし折れそうになっているのでカバー交換しました、キーレス自体の修理は保留となりました。
警告が出ていたナンバー灯バルブも交換します、細目のピッカーをレンズ横の穴に差し込みコジるとレンズが外れます。
別途ご依頼のエンジンオイル交換をして完了です。
ありがとうございました。
ミニクーパーSのフューエルポンプ交換です。
先日、エンジンが掛からなくなりロードサービスを呼んだところ作業員の方がフューエルポンプをコンコンしたら掛かったそうです、またいつどこで不動になるか不安なので交換してほしいと依頼を受けました。
リヤシート座面を外した助手席後部側が燃料ポンプです、丸蓋を外したら見えます、砂埃が凄いのでエアでキレイに飛ばしてから作業します。
リングキャップを廻して、ホースとコネクタを外し本体を取り出します、新品部品を逆の手順で組み付けます、ガソリンの臭いをかぐと頭痛がしてしまう私は鼻ティッシュをしながら作業します。
組付け後に試運転して燃料漏れなど無いか確認、別途ご依頼のエンジンオイル交換をして完了です。
ありがとうございました。
事故修理で入庫したアルファロメオ147にドラレコ取付けです。
ドラレコはユピテルWD310に変換ソケットを使用して取り付けます。
今回は事故修理で入庫したタイミングでドラレコ取付けを依頼されました、やはり事故などに合うとドラレコの必要性を感じるようですね。
その他、定期点検、オイル交換をして完了です。
ありがとうございました。
プジョー308のお客様よりオーバーヒートの連絡があり提携レッカー会社の友人に保険対応のロードサービス搬送をしてもらいました。
走行中にオーバーヒートするとともにラジエター冷却水が漏れ出てしまったとの事でした。
ボンネットを開けて見てみるとラジエターアッパーホースの差込口が割れて冷却水がダダ漏れです、この時点では冷却水が漏れてオーバーヒートしたのか、何かしらの原因でオーバーヒートしてアッパータンクがパンクしたのかわかりません、まずはラジエターを交換して原状復帰させます。
冷却水はわりと残っていました、ラジエターはフロントバンパーを外して固定部品を外します、エアダクト類などを外してラジエターホースも外します。
ラジエター本体と共にアッパーホース、ロワホース、リターンパイプも交換します、ラジエターを組み終えたらとりあえず水道水を入れて様子見します、水温が上がってもサーモスタットが開きません、どうやらオーバーヒートの原因がここにあったようです。
早速、部品を取り寄せて交換します、サーモスタットは3年前に冷却水漏れで新品交換していましたが故障してしまいました(悲)
交換後にエア抜き、試運転して完了です、ありがとうございました。
プジョー508SWのパワーウインドウ故障修理です。
左リヤドアのガラスが落ちてしまったとの事です。
取り敢えずお客様がガラスを手で上げてテープで固定してあります、内張りを外して中を見てみます。
良くあるレギュレターのワイヤーが断線して絡まっている故障です、今は部品が無いので取り敢えずガラスが下がらないように固定します。
調べると部品がモーター付きでの供給しかなく部品代だけで5万弱と高価です、輸入部品でリペアキットがあるようなのでお客様が自分で購入して持ち込みで修理するか、リヤはあまり窓の開け閉めはしないのでそのまま行くか検討するとの事です。
またご相談ください、ありがとうございました。
ベンツAクラスのラジエター冷却水漏れ修理です。
クーラント警告灯が点灯していてリザーブタンク周辺から漏れています、タンクを外して見ると底面にひびが入っていました。
ホース接続部も若干にじんでいたのでホースも交換します、WAKOSパワークーラントを補充して完了です。
ありがとうございました。
ベンツB180の車検整備です。
フロントブレーキパッド交換、フロントはセンサー同時交換です。
リヤブレーキパッド交換、リヤはセンサー無しです。
スタビライザーリンクロッドのジョイント部ブーツ破れで左右とも交換します。
右フロントのドライブシャフトインナーブーツ破れでグリスが飛び散っていました、タイロッド、ナックル上部を外してシャフトを取り外します。
インナーベアリングのスナップリングを外して分解し、破れたブーツを新品と入れ替えて元通り組み付けます。
ファンベルト交換はスペースが狭く少々やりづらいです。
その他、オイル、フィルター交換、タイヤローテなど済ませて車検を通して完了です。
ありがとうございました。
アルファロメオミトの車検整備です。
スパークプラグを交換します、イリジウムプラグですが早めの交換がベターです。
サービスサポートに加入頂いていますので、エンジンオイル交換にワコーズフォアビークルシナジーを添加します、クーラントブースターもご用命頂きましたので添加します。
その他、エアクリーナーエレメント交換やタイヤローテーションなどして車検を通して完了です。
ありがとうございました。